スイッチは入るけどパソコンが使えない。OSが起動しなくなった。ということでお持ちいただきました。きっとハードディスクなんだろうなあと思いつつ、そのへんは当店お決まりの診ないとなにもわかりませんとお伝えし、とりあえずお預かりしたのがこちらです。

スイッチは入るけどパソコンが使えない。OSが起動しなくなった。ということでお持ちいただきました。きっとハードディスクなんだろうなあと思いつつ、そのへんは当店お決まりの診ないとなにもわかりませんとお伝えし、とりあえずお預かりしたのがこちらです。
4個くらいの特定のキーが効かなくなった。これ直すとしたらどれくらい?とお問い合わせいただいたので、これくらい掛かっちゃうんでAmazonとかでUSBのキーボード買ってもらったほうがいいですよ、とご案内するとそんなに掛かるんの!?とお客様。だからイヤなんだよなあキーボード交換。。。(笑)
今のパソコンをできるだけ長く使いたい。ハードディスクをSSDに、Windows7を10にしてもらえないだろうか。というご相談。いきなりSSDにしてくれと言われると身構えてしまうパソコン坊主です。どこでそんな情報仕入れたんすか!と気になって仕方がない(笑)
パソコンがとにかく安定しない。使っていたらブルースクリーンになるし、電源を入れても一発でたちあがらないときがある。直るかどうか、診てもらえないだろうか。というご相談。使えるんだけど、何かおかしい。こういうご依頼って修理屋泣かせというか、業界的には1番嫌がられる部類なんじゃないかな?と思うんですけど、当店は実はそんなに嫌じゃなかったりします。
自分で初期化しようとしたけどうまくいかない。使えるようにしてもらえないだろうか。ということでお持ちいただきました。マックです。私ほどになるとマックといえばマック鈴木。まだ野球に関わっておられるんでしょうか、ご本人は。気になるなぁ。
パソコンが起動しなくなった。できればそのままの状態で直してもらいたい。というご相談。単刀直入ですね。そのままがいい!っていう、誰もが願うパソコン修理です。でもそのままっつーのがこれまた難しいわけで。特にこの手の起動に失敗するパターンは。まあ修理屋の事情をグチったところで誰向けメッセージやねんってことでね。お客様にとっては知らんがなって話ですよ。
パソコンがたちあがらなくなった。NECのロゴから先に進んでくれない。とにかくデータが心配だから、どうなっているか診てもらえないだろうか。ということでお持ちいただきました。2012年製の一体型デスクトップです。
電源のケーブルを挿すところがボロボロと壊れてしまって、充電されなくなった。バッテリー残量もなくなって電源も入らない。というご相談。じゃあその壊れたところの交換ですね、交換できるかどうか分からないのでとりあえず持って来てみてください、からの流れでお持ちいただいたのがこちら。
パソコンがたちあがらなくなった。いつもの画面までいってくれない。点々みたいなのがずっとぐるぐる回ってる。ということでお持ちいただきました。東芝のお手頃機種なので、買い替えでもいいんじゃないかと思ったのですが・・・まあそこは見積りを見てからってことですよね。
パソコンが通常起動しなくなった。セーフモードでしかたちあがらない。富士通のトラブル診断ではハードディスクが悪いと表示された。業務で使うパソコンなので、なんとか元のまま使えるようにしてもらえないだろうか。というご相談。それは診てからじゃないとどういう結果になるか分からないですよ、とりあえずお持ちになってみてください。え!来てくれないの?じゃあいいです。考えます。
たしかそんなことをおっしゃっていたような。記憶がヤバイ・・・。永遠にヤングとかって都市伝説だったんすね。年齢ばかり上がって言葉遣いは年相応にならないとはこれ如何に。そっちのほうがヤバイか。。。まあいいや。今回は市外からお持ちくださいました、高性能VAIOです。
画面の表示がおかしい。下側が映らないから、バーを上側に移したりして使っていたが、不便で仕方ないから直るものなら直したい。というご相談。お持ちいたいだいたのは、そこそこ新しいノートパソコンで、富士通さんのAH53/Xという機種。
これまで更新があったら起動しなくなっていたから、気を付けて更新しないよう電源を点けっぱなしで使っていた。それがいつの間にか勝手に再起動が掛かってしまい、とうとう起動しなくなってしまった。ということでお持ちいただきました、業務でお使いのノートパソコン、LenovoのG50-80E503FUJPです。
今メーカー修理に出しているんだけど、見積りでかなりの金額を提示されて弱ってる。お宅で修理してもらうとしたらいくらだろうか?というところからのご相談。う~ん。そう言われてもねぇ・・・診てみないことには分かんないですよ?とりあえず持ってきてもらえれば、見積りは費用要りませんから。
Windows7から10にアップグレードしたら画面が点滅状態になってたちあがらなくなった。アップグレード自体はちゃんと成功しているはずなのに、どうしてこうなったのか見当がつかない。診てもらえないだろうか。というご相談。お持ちいただいたのは、富士通の法人向けっぽいデスクトップDH77/H。性能はまだまだ現役で十分イケます。これならWindows10でも十分ですね。
画面表示がおかしい。使っているとほぼ紫色になる。たまにちゃんと表示されることもある。直るだろうか?というご相談。直るかどうかは診てからお返事します!と高らかに宣言しお預かりすることに。みんな、パソコン修理屋を魔法使いか何かと勘違いしてるフシがあるからなあ。直せてないこともたまにあるんですよ!記事になっていないだけで。。。
たまにしか使わないパソコンがたちあがらなくなった。電源は入るがいつもの画面まで行かない。できればデータを残したままで、できればSSDって言うんですか?それにしてもらって、できればWindows10にして今後も使っていきたい。というご相談。Windowsが単純におかしいよーってだけなら、この欲張りさんなご依頼も楽勝なんですが・・・きっとハードディスク(以下HDD)なんだろうなあと思いながらお預かりすることに
自分でいろいろやってみたけどどうにもダメだ!原因が分からない!!とお問い合わせいただきました。殺気立ったいるのが伝わってくるほどでしたが・・・メモリ周りって、時に人をイライラさせるんですよねえ。あっ、言っちゃったよ(笑)