今年は液晶関連がマジ多い。それだけみなさんアクティブになってきてるってことでしょうか。コロナも終わったことだしね。 今回は交換先の液晶パネル型番はあまり参考にしないでください。非光沢(ノングレア)なのに光沢(グレア)を用 […]

今年は液晶関連がマジ多い。それだけみなさんアクティブになってきてるってことでしょうか。コロナも終わったことだしね。 今回は交換先の液晶パネル型番はあまり参考にしないでください。非光沢(ノングレア)なのに光沢(グレア)を用 […]
液晶交換の記事は大抵は画面割れのパソコンのご依頼がきました!でも直りました!キレイに!ほら見て!どうよ!!な修理記事がほとんどですよね。あれはほんとクソですね。何の役にも立たない。トイレットペーパーの芯より使い道がないよ […]
今回は良い題材のデータ復旧依頼がありましたので、それを参考事例としてプロ養成向けの記事を書いていこうと思います。外付けハードディスクはよくあるバッファロー。しかも古い。玉としてはまだまだ今後も続々と壊れていくであろう機種 […]
このブログは修理プロ向けですが、今回はちょっとおまけバージョン。初心者向けはマジ勘弁という方は、ここまででいいと思います。なんせネジは計6本しか外しません。動機はハードディスク(以下HDD)までの道のりを調べてもサクっと […]
これまでの修理報告とは違った切り口のブログにしていくということで、タイトルの付け方も分かりやすくよりも正確性を重視してみました。パソコン経験値の多い方向けです。そして修理屋向けでもあります。いや、修理屋向けは言い過ぎでし […]
パソコン修理屋になる上で避けては通れない工程にクローンと言うものがあります。今回はそれについてのお話。じゃあいってみましょう。
ハイハイ、どうせいつもの液晶交換でしょ?と思わせておいての変化球。で行きたいと思っているんですが・・・新装開店と言っておきながらのひっさしぶりの更新で、すっかりどういうテイストでやってたのか忘れてしまったパソコン坊主です […]
装いも新たに。修理ブログのテイストを変えてお届けすることにしました。経緯はそのうち小出しで語っていくこととして。まずは表題のとおり、デスクトップパソコンが起動してくれなかったとき、修理屋としてどういう考えで作業を進めてい […]
多分画面が割れたんだと思う、ということでお持ちいただきました。マウスコンピューターのゲーミングPCですね。高性能です。高いやつです。直さないとモッタイナイやつです。けど直してません。あっ・・・言っちゃったよ(笑)
マウスのとこにずっと青い丸が出てるせいでパソコンがもの凄く遅い、というご相談。青い丸があるから遅いのか、遅いから青い丸が出てるのか、謎は深まるばかりですな。卵が先かニワトリが先か。まあいってみましょう。行けばわかるさ!
パソコンが正常にたちあがらなくなった、と県外からメールでのお問合せ。そのまま宅配便で到着しました。まずは近場で診てもらってはどうでしょう?という私のアドバイスはまったく役に立たなかったみたいです。まあ、そんなこともありますよ。近くにそこそこまあまあの修理屋がない場合はね。
使っているとブルースクリーンが出るようになった、回数も増えていってる、ということでお持ちいただきました。ま、こればっかりはよーく診ないとわかんないすからね。少し預からせてもらいますってことで。じゃ、いってみましょう。
電源が入らなくなったということでお持ちいただきました。充電されなくなって、バッテリーも使い切って「ハイおしまい」という感じだったそうです。あっ、電源ケーブルの差し込みがおかしいや。こりゃ楽勝パターンかな。
メールでご連絡、お持ちいただきました。割れちゃったんですって。画面割れって交換しかないんですよ。接着剤で、とか無理なんです。だから費用もそれなりに掛かるわけで。それを踏まえていってみましょう。
斜めに一列、効かなくなったんすよ。ということでお持ちいただきました。全部が効かないよりも一部が効かないのほうが、安パイというか、安心なのですよ。全部が効かない場合はキーボードが原因じゃない可能性もあって。昔はよくキーボードを無駄にしてましたね。。。
これまで快調に使えていたのに急に動きがおかしくなった、ということでお持ちいただきました。まあ、そうですよね。ハプニングというものは突然です。月9と同様に。「デバイスに問題が発生したため」うんぬんかんぬん。青い画面になるそうですよ。あぁ、なんとなく骨が折れそうだ。
シンプルに「遅い」というパソコン。いってみましょう。つべこべ言わずに。行けばわかるさ、行くぞおー!イーチ、ニーイ、ダァー!!
パソコンを付けたら青い画面で止まって再起動を繰り返す、ということでお持ちいただきました。こちらのお客様からは3台目ですから話が早いです。ただ、実際にモノを見るとどうしようかと思わなくもないわけで。