パソコンが正常にたちあがらなくなった、と県外からメールでのお問合せ。そのまま宅配便で到着しました。まずは近場で診てもらってはどうでしょう?という私のアドバイスはまったく役に立たなかったみたいです。まあ、そんなこともありますよ。近くにそこそこまあまあの修理屋がない場合はね。

パソコンが正常にたちあがらなくなった、と県外からメールでのお問合せ。そのまま宅配便で到着しました。まずは近場で診てもらってはどうでしょう?という私のアドバイスはまったく役に立たなかったみたいです。まあ、そんなこともありますよ。近くにそこそこまあまあの修理屋がない場合はね。
パソコンが使えなくなったというご相談。そんなに遠くないということでとりあえず持ってきてもらいました。ここ数か月は動きも超遅かったそうです。そして点々がくるくる回る画面から先に進まなくなったと。ハードディスクで確定案件でしょ。もう言い切っちゃう。
さてさて、今回は正常にたちあがらないノートパソコン。最後にどんでん返しがあるけど写真も揃ってるんで記事にすることに。まあ、預かったあとに当店が何をしてるかが分かってもらえると思ってね。そんじゃいってみましょう。
パソコンが使えんようになった、というご相談。百聞は一見になんちゃらですね。さっさとやっつけちゃいましょう。
ブルースクリーンのまま起動しなくなった、というご相談。始めは黒い画面で点々がグルグル回るだけだったそうですが、お客様のほうでなんとかしようとして、あれこれ頑張られちゃったそうです。毎晩遅くまでやったと言ってたかな?そして結局はブルーの画面になったと。なるほど。気持ちは痛いほどわかります。当店は余計なことしやがって!などと思いません。すべてを受け入れるタイプ。あーやっちゃうよねぇ~みたいな。きっと自分でもそうするから。それをひっくるめてのブート修復死闘編。ひさびさの取って出しです。記憶が鮮明なうちにね!
メルカリで買ったパソコンが1週間も経ってないのに使えなくなった、というご相談。メルカリなんかで・・・とついそこまで言葉が出そうになってしまいましたが、グッと飲み込みお客様の言葉に耳を傾けます。新しいものをディスってはいけませんね。なんでもかんでも批判というのはただの老害ですから。それにメルカリで中古パソコンだって、良いものは良いんです。悪いものは悪い。ただそれだけの話。よし、うまくまとめたぞ(笑)
これまで更新があったら起動しなくなっていたから、気を付けて更新しないよう電源を点けっぱなしで使っていた。それがいつの間にか勝手に再起動が掛かってしまい、とうとう起動しなくなってしまった。ということでお持ちいただきました、業務でお使いのノートパソコン、LenovoのG50-80E503FUJPです。
今メーカー修理に出しているんだけど、見積りでかなりの金額を提示されて弱ってる。お宅で修理してもらうとしたらいくらだろうか?というところからのご相談。う~ん。そう言われてもねぇ・・・診てみないことには分かんないですよ?とりあえず持ってきてもらえれば、見積りは費用要りませんから。
買って半年しか経っていないのに、パソコンが使えなくなった。できれば今日中に使えるようにしてもらいたい。というお問い合わせ。こんなことはよくあるので作業ブログに登場することがめっきり少なくなりました。しかし今回は少し冷や汗かいたので書いてみようと思います。
数か月前に一度メールした者です。あれからパソコンがどうしても使えないままなので、直るかどうか診てもらえないでしょうか。ということでお持ちくださいました。そのときのメールの内容は、パスワードを入力しても『インターネットに接続しているかどうかを確認してからやり直してください』と出て先に進めない、というもの。今はそこまで行かず青い画面で止まるとのことですが・・・う~ん、悪い結末しか思い浮かびませんな!
2年以上前にご依頼いただいたお客様より。パソコンが起動しなくなった、DISKがダメみたい、修理可能でしょうか?とご連絡いただきました。ちなみに2年前のご依頼は、電源がいつの間にか落ちているときがある!というもの。当時は何もせずにご返却しました。当店の見立てではどこも悪くない、という診断です。送っていただいたパソコン以外のところ、例えば電源タップや電源コードに何か問題があるのかもしれません、と申し添えてお返ししたら、ちゃんと今日まで2年以上問題なく使えていたそうです。やっぱりおれって天才だわ(笑)
子供が使ってるパソコンが立ち上がらなくなったんだけど診てもらえる?というお問い合わせ。どうぞーってことでお持ちくださいました、LenovoのB50-70です。
起動すると青い画面から自動修復を開始しますの黒い画面、そして修復できませんでしたとループを続ける富士通パソコンの修理は可能か?というお問い合わせをメールでいただきました。
Windowsの更新がちゃんと終わってからノートパソコンの画面を閉じたのに、次の日電源を入れたら起動しなくなった。というお問い合わせ。話をよく伺うと、元はWindows7だそうで、それを10にアップグレードしてこれまで何事もなく使ってこれていたそうです。う~ん・・・おそらく原因はやっぱりアップグレードで、その歪みがここにきて爆発というところでしょうねぇ。
そろそろ年賀状をしようと思ってパソコンを使おうとしたら、うまくたちあがってくれないのよ。というお問い合わせ。11月12月はほんと多いです、このパターン。だから帳簿つけてても自然とこの2か月は売上が他の月より多いんですよねぇ。まさに書き入れ時ってやつでしょうか。さて、お持ちいただいたのは富士通のLIFEBOOKシリーズAH700/5B。
Windowsが起動せんようなった。ネットにはもちろん繋いでなくて、ソフトもひとつしか使ってないんだけど、これがXPでしか動かんのんよ。ソフトのCDももうないけえ、このパソコンを何とかしてえや。という切羽詰まったお客様からのご相談。XPでしか動かないソフト、このパソコンにしかないソフト、このパターンで世界中にどれほどのXPパソコンが生き残ってるんでしょうねぇ。まだまだXPがアツそうです。
「パソコン修理」「0xc000021a」「データを残したい」で検索してこちらを知りました。我が家で使っているパソコンの修理、もしくはデータ救出をお願いしたいです。とメールでのお問い合わせ。お客様とのやり取りの中で修理費用を安く見積もってしまうという失態をやらかしてしまいましたが、素敵な方だったのでそのへん特に問題にならず。あ~よかった、と命拾いしたご依頼でした。
スタートアップ修復っつーのを繰り返してんだけど、一向にWindowsがたちあがってくれない。というお問い合わせ。これまでハードディスク交換やDVDドライブ交換でご贔屓いただいている近所のお客様からのSOS電話です。今回は困ってる人が多いんじゃないかなぁと思ったので、少しでも検索する人が見つけられるようにと、わざとキーワード満載のタイトルにしてみました(笑)