会社のパソコンなんだけどちょっとしたことしかしない。ワードエクセル文書作成とネット。Windows10に買い替えなきゃいけないんだろうか?というご相談を以前訪問作業のとき承っていました。そのときの私の答えがアップグレードでもいいんじゃないですかー、だったみたいで。それが巡り巡って今回お持ちいただくことになったということです。

会社のパソコンなんだけどちょっとしたことしかしない。ワードエクセル文書作成とネット。Windows10に買い替えなきゃいけないんだろうか?というご相談を以前訪問作業のとき承っていました。そのときの私の答えがアップグレードでもいいんじゃないですかー、だったみたいで。それが巡り巡って今回お持ちいただくことになったということです。
Windows7のパソコンあるんじゃけど、10にできるかね?という通りすがりの方からのご相談。たぶんできると思いますけど、診てみないとなんとも言えないですよとお伝えすると、その足でとんぼ返り、すぐさまお持ちになられました。
以前アップグレードを自分でやってはみたが、結局遠隔サポートでWindows7に戻してもらった。時期が時期なので、今度こそWindows10にしたい。自分でやるのは不安だから代わりにやってもらえないだろうか。というご相談。実は以前も同じことを通りすがりの際に聞かれたんですよね。そんときは「ネットからすぐ出来ますからチャレンジしてみてくださーい」と軽く言ってしまったんですけど、どうもお客様にはそれが軽くなかったみたいで。ほら、結構ハードルは低いのに私がやったらお金頂かないといけなくなるから。そこんとこ変に気を遣っちゃうんだよなあ。あいよ!まかせて!!おいくら万円でやりまっせ!!っていうのが威勢よく言えない症候群(笑)
海外で調子が悪くなったときに修理屋に持って行ったら英語版のWindowsを入れられてしまった。これからは日本でしか使わないから日本語表示にしたい。簡単に日本語化できるだろうか?というご相談。簡単に、というのは初期化なしにってことなんでしょうね。簡単に海外で初期化されちゃっただけに。。。あいつらちゃんと直そうという努力をしたんだろうか?と邪推してしまいますが。
写真をたくさん入れてはいるんだけど、容量が足りない追加しろみたいなメッセージが出てくるようになって困っている。本当にそうなんだろうか?パソコンを買い替えたほうがいいんだろうか?おかしいところもあるし、ちょっと診てもらいたい。というご相談。はいはい、ちょっと診てみましょう。電源入って一応動いてるんなら、どうにでもなるもんですよ。
古い上に動きがすごく遅くて、とてもじゃないけど使っていられないパソコンなんだけど、直るようなら直して子供用にでも使いたい。というご相談。Vistaで遅くて変なメッセージが出まくるようなパソコンはたしかに買い替えたがオススメですけど、「子供用に」とか「ちょっとしたワードエクセル程度に」ということなら、修理はアリかもですよね。まあ、それだけ私が低料金でやらないといけなくはなりますが。。。致し方ないだろ(笑)
パソコンでインターネットができなくなった。無線?WiFi?につながらない。というご相談。この手のトラブルは大体訪問作業になりますが、よくよく伺うとスマホやらはちゃんとWiFiにつながってるんだとお客様。てことはパソコン自体の問題でしょうね、となり「じゃ、持ってくわ!」という流れに。助かりまーす!
起動後、黒い背景に白い文字で「No bootable devices, strike F1 key to retry boot, F2 for setup utility」と表示される。中には大切なデータが入ったままだから困っている。というご相談。あー・・・それはきっとハードディスクでしょうから、できればもう電源は入れないでおいてくださいとお願いし、さらに予防線として最悪データだめかもしれないときもありますから、そのときはごめんなさいと最悪のケースまでご案内した上で・・・お持ちいただいたのがこちら。DELLの一体型デスクトップInspiron ONE 2330です。
音が出なくなったんだけど診てもらえます?といわけでお持ちくださいました。前に初期設定をさせていただいたことのあるお客様で、もちろん話はすんなりスムーズに。始めは店頭でチャチャっといけるかな?と思いましたが、意外に手こずったためお客様には一旦撤収いただきました。ほんとごめんなさい。。
Windowsが起動せんようなった。ネットにはもちろん繋いでなくて、ソフトもひとつしか使ってないんだけど、これがXPでしか動かんのんよ。ソフトのCDももうないけえ、このパソコンを何とかしてえや。という切羽詰まったお客様からのご相談。XPでしか動かないソフト、このパソコンにしかないソフト、このパターンで世界中にどれほどのXPパソコンが生き残ってるんでしょうねぇ。まだまだXPがアツそうです。
電源は入ってデスクトップまでは表示されるんだけど、そこからまったく操作できない。持ってくから診てもらえないだろうか。というご相談。ハードディスクがやられてるかもしれないし、持ってきてもらえるなんてラッキーです。お持ちいただいたのはLenovoのG50-30。
SSDの容量が残り少ないから大容量SSDに引越しさせたいんだけど、自分でやってもうまくWindowsが動いてくれない。代わりにやってくれないだろうか。というご相談。お持ちいただいたのは、メーカー不詳、プロダクトキーも貼られていないことから自作パソコンと推察。違ってたらごめんなさい。
昨日からパソコンがたちあがらなくなった。電源は入るのにデスクトップが表示されない。元に戻るだろうか・・・と意気消沈のお客様からのお電話。う~ん・・・Windowsが起動しない場合は、最悪のケースを考えて持ってきてもらってるんですよねぇ。たとえ簡単に直る可能性があっても。電話越しにBIOSうんぬんを触ってもらって、あーだこーだと確認してもらうなんて作業、お客様には酷ですし、それが分かってるお客様ならきっと自分でなんとかしてるはずだし、う~ん、店舗修理を始めてからはこの「行って直す持ってきてもらって直す」問題を常に自問自答してるんですよ。
Windows Liveメールを使っているんだけど、操作するたびに応答なしになってロクに使えない。メールの内容も表示されなくて困ってる。なんとかしてー!とメールでご相談いただいたのでメールでお返事したものの・・・
数日音沙汰がない。
以前、当店が純和風パソコン修理屋だった頃に1度ご依頼いただいたお客様から。実は店舗にいらっしゃる前に旧店舗に、と言ってもお寿司屋さんの2階ですが(笑)、そちらに行かれちゃったみたいで、そこの大将に現店舗の場所を聞いてわざわざ来てくださったということです。ありがたや!!
ここ最近やけに増えてきた、単純なリカバリ依頼。リカバリディスクをお作りになってるちゃっかり者のお客様がほとんどなのですが、みなさん口を揃えて「うまくいかない」とおっしゃるんですよね。お預かりしたのは富士通のLIFEBOOK AH77/S。
当店がたまーにお受けするMacネタ。もちろんブートキャンプなんてやったことありませんが、それでも私を信じてまかせてくれるお客様がいらっしゃることに感謝ですね。期待を裏切らないようにレッツチャレンジ!
Windows7 32bitからWindows10 64bitにアップグレードできるみたいなんだけど、そんなのもやってもらえるの?というお問い合わせ。えっ?そんなんできんの!?と一瞬思ったのは内緒です(笑)