電源ケーブルを差し込んでも充電されない。電源も入らなくなった。
ということでお持ちいただきました。
実は3か月前にもいらしたお客様なんですよね。前回はデータ系Windows起動系のトラブルでしたが、今回は電源トラブルです。そのときは作業しながらもかろうじて充電できていたんですけどもねぇ。
やっぱりダメになってしまいましたか。
お預かりしたのは富士通のLIFEBOOKシリーズAH32/Hです。

電源ジャック確認
問題の電源ジャック、どういう状態かというと

これじゃ差し込んでも差さってくんないか(笑)
問題なのは、液晶パネルを開くとボコっとこの電源ジャック部分が盛り上がってしまうこと。きっとヒンジが固定されていないんだと思うんだけど・・・
AH32/Hの分解作業
百聞は一見にしかず。分解いってみましょー!
まずは基本の裏面から。

表に返って、キーボードよりさらに手前のカバーをパカっと取り外します。
これでキーボードも外せるようになるので

あとは表のカバーを全部取っ払えばOK。

真っ先に目がいく電源ジャックは、このとおり無傷なわけだけど

ダメなのは液晶画面がある上半身と、パソコン本体である下半身をつないでくれている、大事な腰とも言えるこのヒンジ部分

ぶっ壊れてますやん。。。
ヒンジ補修作業
ここを直すにはボルトをしっかり通して固定する必要があるので、近くのホームセンターにダッシュ。
買ってきた長いネジとナットで骨接ぎします。

材料費、なんと数十円!
でも安定した仕事っぷりでガッチリとヒンジを固定してくれます。ついでに電源ジャックはテープを巻いて厚みをだし、ちょっとやそっとじゃズレないように。

ナットで留めた本体裏側はこんな状態。

ただ、これだと机に傷が付いちゃいますから、留め具付近は厚みのあるスポンジかラバーで盛り土的なことをしてやりましょう。

ヒンジ部分の盛り上がりが解消されれば、このとおり見た目も自然な感じに。

ご利用ありがとうございました。







