当店がたまーにお受けするMacネタ。
もちろんブートキャンプなんてやったことありませんが、それでも私を信じてまかせてくれるお客様がいらっしゃることに感謝ですね。期待を裏切らないようレッツチャレンジ!
お預かりしたのは、そこそこ新しいMacBook Proの2013年バージョン。

必要なもの
Windows7のインストールディスクと、8GBのUSBメモリ。
ブートキャンプの手順
Appleのホームページをご覧ください。
が確実なんだけど、私の手順も参考程度にどうぞ。
- Windows7のインストールディスクからiso生成
- Boot Campアシスタント起動
- USBメモリにBoot Camp用データ生成
- 再びBoot Campアシスタント
- Windows7のインストール
うん、正直まったく参考にならない。
なので、以下の画像付き手順サイトをオススメしておきます。
OS X El CapitanのBoot Campアシスタントを使ってWindows7をインストールする方法 – OTTAN.XYZ
ポイントだけ
Windows7のインストールディスクは、あくまで材料。isoデータとしてMacに取り込み、アシスタントを使ってUSBメモリに落とし込むイメージ。

インストールの段階で一瞬「えっ!?」となるのが多分ここ。慌てずBOOTCAMPと名前が付いたパーティションをフォーマットしましょう。

Windowsのインストール完了後、まともに使えるようにするのが多分これ。ドライバパッケージのイメージでしょうね。

それなりにうまくいけば青い青いいつもの画面に。

どうしてMacの液晶はこんなにハイレベルなんだ!と言いたくなる綺麗さ。これならMacでWindowsを使う人が居ても不思議じゃないよなぁ。
ご利用ありがとうございました。







