たしかそんなことをおっしゃっていたような。記憶がヤバイ・・・。永遠にヤングとかって都市伝説だったんすね。年齢ばかり上がって言葉遣いは年相応にならないとはこれ如何に。そっちのほうがヤバイか。。。
まあいいや。今回は市外からお持ちくださいました、高性能VAIOです。

状況確認
スイッチを入れるとソッコーこの画面に。RAID0なもんだからシャッターチャンスが短い!

なぜかブートがどうのこうの。記憶ではたしかOperating System Not Foundだった気がしたんだけどなあ。
もしかして2パターンあったんだろうか?きまぐれバイオめ!

RAIDはデータ救出の鬼門
ここまで読まれた方は、次はRAID0からのデータ復旧をやってくれるんだろ?と期待してると思うんですけども。けーどーもー!場末のしょっぱい修理屋ではそんなミラクルは起きません。
もとい、あんまり起きません(笑)
やれることと言えば、RAIDメニューからRAID再構築後のデータ復旧ですが・・・

今回は予算と見合わないということで、データは諦めてパソコンだけでも使えるように修理を進めることに。妥当な線ですよね。そもそもデータを取れる可能性はほぼ無かったでしょうし(あっ言っちゃった)。これが正解ですよ。
SSD交換作業
そうと決まれば内蔵SSDを新しいものに交換します。
パカっと裏蓋開けると生SSDが。これがSSD4枚RAIDの正体とは。メカメカしいったらありゃしない。

中国から取り寄せたVPCSE1AJ用のSSDケーブルを使って汎用SSDを装着。

でもなんちゃってですからね、精度は微妙なのでそのへんはテープや詰め物で工夫しましょう。
あとはWindows10のインストールディスクを突っ込んで次へ次へしてやればおしまい。

動作確認中にやたらファンの音が耳につくので、ファン周りのグリスアップを念のためやっておきます。

うん、良い仕上がりだ。ご利用ありがとうございました。