Windows7からWindows10になったパソコンなんだけど、調子が悪いからリカバリをしたら起動しなくなった。中のデータは消えても構わないからまた使えるようにしてもらいたい。
というご依頼です。
たしかに、メーカーPCだとアップグレードしたあとはリカバリがまともに動かないんですよね。お持ちいただいたのはNECの一体型、VN770/E。

写真は修理後のものしかなかったからやむなくそれを使用してるだけで、お持ちいただいたときは画面表示がありませんでした。
ハードディスク交換
リカバリに失敗しただけなんだから、普通は分解の必要なんてないだろうと思われるところですが・・・
本当にWindows10だけの問題なのか一瞬不安がよぎったのでハードディスクチェックをやっておきます。なので早速分解レッツゴー!
まずは裏面から。

見えるネジ全部外せばパカっとあいちゃうお手軽さ。だからNEC好きなんだよなぁ。

見事にハードディスクに異常があったので、容量を落とした新しいものに交換。

あとはリカバリディスクを使って次へ次へを押していくだけ。

一体型はファン掃除を忘れずに
ハードディスク交換のときに一緒にやっておきたいのがCPUファンの掃除。
一体型は基本分解をされる方などいらっしゃらないでしょうから、今がチャンスとばかりに数年分のゴミを取っておきます。

水洗いでこのとおり排熱が通りまくりに。

Windows10にアップグレードしたパソコンは、何があってもWindows上からリカバリを実行しないようにしましょう。じゃないとパソコンが使えない地獄が待ってますよ!
ご利用ありがとうございました。







