使ってたら電源が勝手に落ちちゃうんだよね。使えても長くて数時間。なんとかならんかね?
というご相談。
あーそれきっと熱ですよ。ちょっとお預かりでやらせてもらいますねってことで、どすーん!とNECのLL750/FS6W

をお預かりとなりました。
CPU温度確認
とりあえず、お預かり直後何も手を加えずで100℃

見た瞬間、わお!ってね。なるよそりゃ(笑)
ソッコー電源落としちゃった。
CPUファン周辺の掃除
こういうときは大抵排熱口を掃除してあげればいいんです。

ほら、こんなだもん。
ここを掃除してあげれば一気に温度が下がる!・・・はずなんだけどなぁ、なぜかちょろっとしか下がらず。なんでよ?と思ったら・・・
CPUグリス塗り直し
放熱板と熱源であるCPUとの間のグリスがカッピカピでした。。。

ここにフレッシュなグリスをちょこっと載せてやれば、温度は一気に40℃台に。

ノートパソコンで大体60℃以下、デスクトップなら40℃以下が適正温度かなぁといったところです。あとはこのまま1日ほったらかしにしたり、異常に仕事をさせたりして

勝手に電源が落ちないことをちゃんと確認して作業完了!
ご利用ありがとうございました。
えーっと、このへんはですね、結構セルフ修理できちゃうようなところなので、パソコンの裏蓋開けたら上の写真とほぼ一緒じゃん!?という方は、ご自身でやってみるのも解決への近道だったりします。なんせ、やってることはネジ外して掃除機で吸ってAmazonで売ってるグリスを塗ってるだけですから。これであなたも明日からパソコン修理屋だ!
お粗末様でした。







