パソコンがおかしい!とにかく持っていきますよ。
というお電話。話が早いのは1年前に当店で診させてもらってるパソコンだから。持って行きゃなんとかなるでしょって思ってもらえるのは、ありがたいことです。
お持ちいただいたのは、ヒューレッドパッカードのデスクトップ。8年モノです。

パソコンがおかしい!とにかく持っていきますよ。
というお電話。話が早いのは1年前に当店で診させてもらってるパソコンだから。持って行きゃなんとかなるでしょって思ってもらえるのは、ありがたいことです。
お持ちいただいたのは、ヒューレッドパッカードのデスクトップ。8年モノです。
コンニチワー!パソコンうごかなくなっちゃった!!
というご相談。
当店、たまーに外国のお客様がいらっしゃるのですが、今回もなんちゃって英語と通訳アプリでなんとかご依頼をお受けすることができました。
たぶんパソコン用語と英語って親和性が高いんだと思います。横文字がそのまま通じたりしますからね。でもってお預かりしたのが、こちら。
無線でネットにつながらなくなってしまって・・・ちょっと診てもらえないですか?
というご相談。
はいはい、ちょっと見てみましょうってことその場でスイッチオンしたのはいいんですが・・・まさかそういうパターンでしたか。
じっちゃんの名に懸けて!
いやいや、これからね。いきなりラストってなんでやねん。お預かりしたのは富士通の法人向けノートS904/JXという機種です。
ノートパソコンの電源が入らないんだけど診てもらえる?あまり高くなるようなら買い替えようと思う。
というご相談。
たしかにAspireとかASUSのパソコンですとねぇ、そうなりますよ。私だって買い替えましょう!と言いますから、そこは安心してください。修理屋のくせに、どうしても!と言われなければ修理しないのが当店の良いところでもあり悪いところでもあります。。だから儲かりはしません(笑)
お預かりしたのは、E5-573-N54D/Yという機種。一見黒いボデーがシックですけどね、実は開けばすごいんです。
電源が入らんくなってほっといたんすけど、これってもしかして直ったりするんですか?
というご相談。
たぶん直っちゃいますよ、とお返事したらソッコーお持ちくださいました。ご近所だそうで、早い早い(笑)
お預かりしたのは、ツクモさんのeXデスクトップ。こういうの大好きです。
パソコンを使っていると毎回必ずフリーズしてしまう。まともに使えないからしばらく使わないで置いていたが、できれば使えるようにしてもらいたい。
というご相談。
この手のフリーズ系や強制的に電源が落ちる系はねえ・・・やっかいなのよ。修理屋的に。なんつーか、力量を試される修理なのよね。たけしの挑戦状みたいな。
出張修理屋さんならこの場合どうすんだろうなあ。診断に時間なんて掛けてらんないだろうし、とりあえずこれで様子みてくださいで帰ってからの「直ってないんすけどー」なんて最悪だし、無条件でハードディスク交換&リカバリをやっちゃうのかもしれませんな。だって泥沼にハマりたくないじゃん。立つ鳥跡はニッコリ(笑)
まあこのへんの心情は私目線で後ほど語ります。
お預かりしたのはレッツノートのCF-SX1という機種。レッツノートなら熱暴走?とも思いましたが・・・熱暴走なら電源落ちるよなあ、と。
パソコンがほとんど操作できない状態。タスクマネージャ?を見ても、ディスクのところが100%になっている。とりあえず診てもらいたい。
というお問い合わせ。
なんとなーく中の部品がヤバい予感がするので
「お持ちください。伺っては作業できないと思います。」
とお伝えしてお持ちいただいたのがこちら。
富士通の・・・一体型?とも違う、なんて言えばいいんだろ。。。とにかく液晶と本体とキーボードがバラバラのデスクトップ?でいいんかな。デスクトップならキーボードは当然バラバラか(笑)
続きを読む LIFEBOOK GH77/T FMVG77TW ディスクアクセスがずっと100%で、パソコンが通常使用できるレベルじゃない ハードディスク交換修理パソコンにコーヒーをこぼしてしまった。ドライヤーで乾かして少しの間は使えていたが、しばらくしてキーが反応しなくなった。そしてパソコンがダメになった。
ということでお持ちいただきました。
私が初期設定から診させてもらってるパソコンなんですよね、こちら。それがとうとう水没修理までいっちゃいましたか・・・。途中、データが消えたやらMicrosoftアカウントがなんやらでちょいちょい触ってはいましたから、なんとも他人事ではなくなってて、まるで近所の子が川で溺れちゃったような、そんな感じなんですよ。だからいつも以上に助けてあげたい!
さて、お預かりしたのは富士通のLIFEBOOKシリーズAH42/Kです。
確定申告の書類を作っている最中に牛乳をこぼしてしまい、パソコンがいうことをきかなくなった。なんとかしてもらえないだろうか。
というご相談。
なんとかなるかは診断次第です!といつもの決めゼリフを吐いてお預かりしたのがこちら。
NECの法人向けノートパソコンVersaProシリーズです。法人向けを個人でお使いということはおそらく中古なんでしょうね。中古を簡単に買い替えられない理由は、もちろん中のデータが大事ってことです。
続きを読む VersaPro J VF-H パソコンに牛乳をこぼした 水没・浸水修理対応画面が割ってしまったということでお持ちいただきました。通販専門FRONTIERさんのノートパソコンです。
ついでにWindowsも起動しなくなってるということと、割れたときの衝撃が結構あったということで・・・はてさて、どうなっていることやら。
慌ただしい年末。急にお客さんからの問い合わせが激減したので、このタイミングを見計らって古い作業分を大量に更新していこうと思います。
まずはこちらから。
電源入れたら起動しない!画面真っ暗のまま矢印しか表示されない!ということでお持ちくださいました。ヒューレッドパッカードの15-ba006AU、ネット直販モデルでしょうね。
VAIO VPCEB49FJを長年愛用しています。数日前から「Smart Failure Predicted on Hard Disk ~」という表示が最初に出て、F1を押すように促されています。調べて見るとHDの異常らしいのですが、そちらのお店で同様のケースの修理をしたことを知りました。壊れる前の状態で直して頂けるとは素晴らしいです。私は東京都内に住んでいるのですが、郵送で見積もりなり修理をして頂けるのでしょうか。お返事お待ちしております。(ちなみにVAIOの修理サポートを調べたところ、上記の型番のVAIOは部品保証期間を過ぎたので対応できません、という表記でした)
まさかの全文引用。そう、今回はメールでお問い合わせいただきました。
そして後日、パソコン坊主に届いたものがこちら。
ま、まさかこのビニールにパソコンが包まれてんのか・・・!?
続きを読む VAIO VPCEB49FJ 「SMART Failure Predicted on Hard Disk」と表示される ハードディスク交換修理
Windows10から7に戻したら起動しなくなった。他県だけど送るから診てもらえる?
というお問い合わせ。
え!?今どきテンからセブンのダウントラブルとは、旬を過ぎてる感がしなくもないっすけど・・・。でもまあハードがやられてる可能性もあるかとも考えつつ、メールを何度かやりとりして届いたのがこちら。
この手の症状には機種とか関係ないですからね、どーぞーと言ったらこんなごっついのが届いちゃいました。ノートパソコンだと思ってたのになあ(笑)
続きを読む マウスコンピューター LMOA40D1TH Windows10からWindows7に戻すのに失敗して起動しなくなった
子供が使ってるパソコンの画面が割れてしまった。直したらいいのか買い替えたらいいのか・・・正直分からない。
というご相談。
悩んでるお客様を前につい平気で「どっちでもいいんじゃないですか?」と言ってしまうクソ坊主なんですが、今回はちょいと本気出してお客様のお悩みに乗っかってみました。
お持ちいただいたのは、dynabookのT554/45LGSという機種です。
しばらく使っていなかったパソコンの電源を入れてみたら、英語で何やら表示されて、いつものデスクトップ画面にならない。
というお問い合わせ。
Windowsまで行ってないってことは、きっとハードディスクなんだろうなあ、と第一印象。取りに来てってことでしたので、お伺いしたときにもちろん状況は診てます。ちょっとしたことでその場で直れば万々歳だから。でも持ち帰ったってことは・・・
お預かりしたのはDELLのLatitudeシリーズE5530。Core i5でWindows8です。
最近動きが怪しかったのを騙し騙し使っていたんだけど、とうとう起動しなくなってしまった。直るもんなら直してもらいたい。
というご依頼。
馴染みのお客様ですので、このへんはもうツーツーです。信頼いただいてますから、手順も結果もダメだったときのご提案も全部坊主まかせ。のびのびおもいっきりやりましょう。
お預かりしたのはヒューレッドパッカード(HP)の15-ba000という機種。いわゆるネットの激安機種ですね。
続きを読む HP 15-ba000 Boot Device Not Foundと表示されパソコンが起動しない ハードディスク交換修理
昨晩使ってて、一旦用事を済ませるためにシャットダウンして、またしばらくして使おうと思って電源を入れたらこの画面になってしまった。それから何回電源を入れ直してもこの画面の繰り返しで、パソコンがたちあがってくれない。
というご相談。
実はこのパソコン、以前私が「パソコンが遅くて使い物にならない」という相談を受けて、ハードディスクからSSDに交換したパソコンなんですよね。そのときパソコン自体に問題がないことは確認済みだから、あれから1ヵ月も経ってないし、機械的には問題ないんだろうなあと。ディスククローンに問題でもあったかな?と一瞬自分の仕事を疑ってしまいましたが、でも数週間はちゃんと使えてたわけだしなあ。うーん・・・こりゃ困った。
せっかくお持ちいただいたのでお客様にはちょびっと待ってもらい、すぐに試せる対処法を試してみます。がどれもダメ。ブルースクリーンが待ち時間なしですぐ直るなんてこと、あるわけないよなーってことで、お預かりしたのがこちら。
とりあえず一旦シャットダウンして、ブログ用の写真撮影から(笑)
いや、ジョーダンJODAN。
仕切り直して、頭を整理してからやっちゃおうと思って。闇雲にやっていい時と悪い時があるってことです。ハッキリした診断が出せないときは、まずはクールダウン。
落ち着いたところで、ある程度の方向性を持ちつつ、じっくり細部を診ていきましょう。
電源入れて間髪入れずに、回復画面。
PCは正しく起動できませんでした
エラーコード:0xc000000e
この画面で注目すべきは下側に選択肢が用意されてるってこと。
試しに何かキーを押してみると、画面が切り替わって
問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。
エラー情報を収集しています。再起動できます。
停止コード:0xc000007b
となる。
どちらのブルー画面も、修理屋にとっては日常の風景。でもって、どちらもエラーコードもそんなに当てにならない。今回の場合は。
ここまでで、最初はWindows自体の起動まで行っていないんだと思った。ブートってやつね。方向性って言ってたのも、ブートまわりだろうという予想から。だって、電源入れて1,2秒でブルースクリーンなんだもん。
決まりかなーと思いつつ、ブートの修復手順を頭ん中で並べながら、でもなぜか手は勝手に動いて電源の入れ直しをしてしまう。そんな無意識がミラクルを呼び込んだのか、一瞬だけ挿入されるあるシーンに気が付く・・・Lenovoのロゴの下で点々がぐるぐると。
おい、待てよ?これブートしてるじゃん!
そうだ、このパソコンはSSDで起動だけは爆速にしてたんだった。。。ちきしょう!おれってイイ仕事しやがって(笑)
てーことは、起動しないときの基本中の基本、セーフモードなんかで
起動しちゃったりなんかしちゃうわけね。。。あっさり。
あー、お客様に待ってもらってるときに、当ったり前のセーフモードを試しておけば、その場でお返しできたのになあと悔やむ。もっとも、少しでも自分の仕事を疑ったことを後悔。
弱気は最大の敵なんすよ!
でも仕事柄、何でも疑う習性が身に付いたんすよ!人間は間違えるんですよ!
まあ、どっちも正しい。そのときどきで正しいものは変わるんだ。スッキリ&納得したとこで
通常起動しない理由を探します。探し物はなんですかー?みたいな。
ちょっといじってみて、私が見つけた探し物がコレ。
ていうか、これくらいしか通常起動とセーフモードの違いがないのよ。ウイルスバスターが動くか動かないか。じゃあ、とりあえず削除しよっかとなっても、セーフモードからはアンインストールさせてくれない。
でも、パソコン坊主ではアンインストールしちゃってる
セーフモードでも、トレンドマイクロからウイルスバスターのアンインストールツールをダウンロードすれば、削除可能なのです。だから、セーフモードはF4よりもF5で。最近なんかはF5しか使ってない気がする。
ツールを実行して再起動すれば
Windows10がちゃんと起動してくれて作業完了!
9月10月分の依頼分を全部すっ飛ばして、昨日の作業をソッコー記事にしてみました。もしかしたら、全国的にWindows10+ウイルスバスターでブルースクリーン多発注意報だったんじゃないかな?と思って。そうじゃないにしても、これはこれで誰かの参考にはなるケースだろうし、パソコン坊主もイイ勉強させてもらえました。初心忘るべからず。世阿弥だよ。
ご利用ありがとうございました。
ホームページに似たようなトラブル報告がありましたので連絡させて頂きました。富士通のFMVF56KDBを使用しておりますが、電源を入れても自動診断ツールと自動修復プログラムが繰り返し行われるだけでwindowsが起動しなくなりました。幸い、富士通のトラブル解決ナビが起動できたので原因を検索してみたところ、エラーコード2107でハードディスクのトラブルとの診断でした。PC内のデータ救出に関して、ハードディスクの交換・修理が可能か、データのみの救出の方が良いか相談させてください。
というメールを頂戴しました。分かりやすいですねえ、自分も簡潔で迷いのない文章が書けるようになりたいんだけどなー。なかなか上達しない。。(笑)
さて、そのあとメールを数回やり取りしまして、しばらくして届いたのがこちら。
続きを読む FMV ESPRIMO FH56/KD FMVF56KDB 自動診断ツールと自動修復プログラムが繰り返し行われるだけでwindowsが起動しなくなった